メリーの療養記録 02
我が家の愛犬HOHE |療養記録01|療養記録02| 療養記録03| 療養記録 04| メリーのおかあさんHOME |
平成15年6月21日 (土) | ||
![]() いつもの診察です。 |
![]() おかあさんと待合室でおりこうです。 |
2週間めの診察です。 1週間程前から食欲も出て きてお腹の具合も良くなり ました。 皆さんからご心配 やら激励を頂きありがとう ございました。 喘息の発作 も軽いものとなりました。 先生もこのままお薬も様子を 見ながら与えてくださいと 言われました。2週間で体重 が200g減ったのが気懸かり ですが元気と食欲が出てきた ので大丈夫でしょう。 |
平成15年6月6日 (金) | ||
![]() |
![]() |
今日は診察です。 この2週間は1進1退で喘息発作 が出ると利尿剤を与える、すると 食欲が落ち衰弱する、利尿剤を 止めると食欲がでてなんとか元気 が出てくるという繰り返しです。 先生も今の方法を続けましょうと 言われました。 体重は2週間前と 変わりありませんでした。 |
平成15年5月22日 (木) | |
診察に行きました。 最近は食欲が減退してきており、薬を与える事が 難しくなっています。 おなかの調子も悪く今日は 前回より300gも体重が減っていました。 やはり薬の副作用が出ているのだそうです。 薬を控えると喘息の発作が出てきます。 これからは食べる事を第一に薬は私たちの判断で 与えて欲しいと先生は言われました。 ニトロール、利尿剤、気管支拡張剤、整腸剤を適宜メリー の体調をみて私らの判断で与える事にします。 基本の一日の投薬量は決まっているのですから・・・。 |
平成15年5月2日 (金) | |
診察台のメリーです。 |
診察に行きました。 今日は咳も止まり元気も出てきて良い調子です。 先生も心肺の音も良くなっていると言われました。 これからもニトロール、利尿剤、気管支拡張剤を 続けていきます。 5日で体重が200g減少しましたので食事を最優先 に考えて与えます。 |
平成15年4月27日 (日) | |
心電図の検査です。 |
診察に行きました。 一昨夜は1時間おき、昨夜は2時間おきに咳き込みました。 昨日の日中は比較的穏やかにしていましたのに・・。 今日はその様子を先生にお話して、心電図をとりました。 19日は良い状態でしたが、23日に具合を悪くして今日の結果は やはり悪化しているということです。 左心房と弁に異常があって、 左心室からの逆流があり、体全体へスムースに血液が行き渡らない 状態だそうです。 その為心肺にうっ血が起こって咳が出るらしい のです。 冷たい水は喉や食道を刺激して咳込みやすくなるので、 なるべく温かいものを与える方が良いとのことでした。 効果の強い薬は副作用も強いので、今のままの薬で 1週間様子をみることにしました。 体重が3日で200g減少していました。 |
平成15年4月24日 (木) |
火曜日の夕方頃から変な咳をするようになりました。 夜には喘息の発作のように苦しそうでよく眠れないよう。 昨日は獣医さんは休診日なので家で様子を見ていましたが時折激しく咳き込み苦しそうでした。 朝 獣医さんに連れて行き診てもらいました。 診断は心臓の弱りから来る 肺水腫 。 肺のうっ血を取る利尿剤と呼吸を楽にする気管支拡張剤の2本の注射を受けました。 これで早く収まってくれればいいのですが・・・ 利尿剤と気管支拡張剤の飲み薬を3日分頂く。 次回は日曜日の診察です。 これからもよりいっそう心臓と腎臓に注意が必要のようです。 |
平成15年4月19日 (土) | ||
先生から心電図を取る為の 電極をつけてもらいます。 |
おとなしく心電図を取って いるところです。 |
今日は診察です。 昨日は暖かかったので久し振りにシャンプーとカットをおかあさんがしました。 体重が前回より300gも減少していて心電図と血液検査をしました。 心臓は以前、左心房に異常があったのですか今日は雑音はするものの波形は正常になっているので心配は無いとのことです。 腎機能は前回よりBUNの数値が33.3→36.2と上昇して少し悪化傾向の為に体重が減ってきたのかもしれない。食事に脂肪分を多く与えてエネルギー源に脂肪を燃焼させ筋肉の消費を補うようにと言われました 低蛋白高エネルギー食にします。 元気が良いのであまり心配はしていません。 |
平成15年3月29日 (土) | ||
生後2ヶ月のミニチュアダックス |
診察台のメリー |
今日は診察です。 だいぶ暖かくなってきてメリーの体調 も良いようです。 今日の血液検査の結果は先回よりも すこぶる回復していて殆ど正常値になっていました。 BUNの数値が56.8mg/dl →33.3mg/dlに下降しています。 BUNの正常値の上限は31.9mg/dlです ミディアムプロテインの食事が良かった かもしれません。 体調が良いので 狂犬病の予防注射も受けました。 今日は生後2ヶ月のミニチュアダックスが 診察を受けに来ていました。 |
平成15年3月7日 (金) | ||
待合室のメリー |
診察台のメリー |
先回の診察より12日目の診察です。 全体の様子は元気があり良好に見えます。 今日の血液検査の結果は BUNの数値が前回よりも少し上昇して 48.4mg/dl→56.8mg/dlになっていました。 BUNをこれ以上上昇させないため食事を ミドルプロテイン食にする事にします。 心臓の薬ニトロール21日分処方。 |
平成15年2月23日 (日) | |
診察台の上のメリーです。 |
先回の診察より2週間目の診察です。 この2週間はずいぶんと元気になりました。 食欲も戻りいつも足らないくらいです。 今日も血液検査をしました。 結果はBUNの数値が前回よりもさらに改善 し68.6mg/dl→48.4mg/dlになっていました。 正常値31.91mg/dlまでもう一息です。 心臓の音の方も改善されているそうです。 暖かくなってくればもっと元気になってくれる ものと思います。 |
平成15年2月9日 (日) | |
右後ろ足から採血しました。 |
先回の診察より1週間目の診察です。 前回の血液検査で腎臓のダメージが判明し、栄養シロップと 蛋白吸収阻害剤の活性炭、低蛋白食の缶詰等を試しました。 だがメリーには合わなかったようで全部モドシテしまい、食欲 も全くなくなってしまいました。 そこで水曜日からそれらを全部 止め心臓薬(ニトロール)だけにしました。 すると徐々に食欲も 戻ってきて元気になってきました。 今日の血液検査ではBUN の数値が先週の半分程の68.6mg/dlに改善されていました。 今後2週間、心臓薬だけにして腎臓の様子をみることになりました。 今日は目に力が感じられました。 紙おむつはペット用ではなく人間のあかちゃん用のMサイズを 尻尾がでるように穴をあけて使っています。 |
平成15年2月2日 (日) | |
待合室でおかあさんに抱かれて診察をまっています。 |
先回の診察より2週間目の診察です。 心臓の発作は無かったのですが、2・3日前から 食欲も無く何となく元気がありません。 その事を先生にお話すると血液検査がおこなわれました。 その結果、利尿剤の副作用で腎臓にダメージを受けたようです。 BUN(尿素窒素)が正常値、9.1〜31.9mg/dlのところ122.6mg/dl ありすぐに利尿剤、と気管支拡張剤の投与を止め低蛋白食の缶詰 を試す事にしました。 食欲が無い為2週間で300gも体重が減少 しましたので栄養ドリンクも頂きました。 1週間様子を見てまた診察です。 心臓薬(ニトロール)は継続して服用します。 先週から粗相をしても良いように紙おむつをしました。 |
![]() ![]() |